美徳の不幸 part 2

Pity is akin to love.

2008-10-01から1ヶ月間の記事一覧

定食屋にて

今日は某学術雑誌から頼まれていた査読を終わらせ(計6本、さすがに疲弊した)、今から書こうと思っているエッセイの「元ネタ」提供をお二人の先生にお願いするメールを書いたら、もう夜の8時前。 たまたま共同研究室でお勉強していたTさんとA根君を連れて…

鴨川サイクル

雨が来そうな天気だが、今日も自転車通勤。今日のルートは七条大橋から川沿いの道を北上して、出町柳で上に上がり、下鴨中通りを走るルート。走りながら今日気付いたこと、思ったことをつらつら列挙。 やたら警官が交差点に立っていたり、白バイが走っていた…

焼肉

上に「学生と学問的な雑談をしたい」なんて書いたら、それを見たわけでもないだろうに、その一時間後くらいに、院生4人(S木くん、H白くん、Y本くん、T地くん)が急に僕の研究室を訪ねてきてくれて「先生、今から僕たち焼肉行くんですが、一緒にいかがです…

今日も会議

一昨日も会議、昨日も会議、そして今日も会議と、講義と会議の回数がほとんど同じになりつつある今日この頃。いっちゃあ何だが、この会議の多さは明らかにこの数年のいわゆる「大学改革」のせい(具体的には、独立行政法人化された事による仕事の細分化と、…

確かに、ハーレム化してきている

志村貴子さんの『放浪息子』の新刊を読む。放浪息子 (8) (BEAM COMIX)作者: 志村貴子出版社/メーカー: エンターブレイン発売日: 2008/10/25メディア: コミック購入: 11人 クリック: 46回この商品を含むブログ (131件) を見るまあ、今回も面白く読んだのだが…

注文した本

ジュンク堂に注文した本が一気に届く。この前、急に今年度後期の講座研究費が一律に削られて(後出しジャンケンみたいだよな〜。来年はもっと削られる。法人化って、やっぱこういうことなのね)、もう早々に使い切ってやれ、とばかりに注文したのだ(といっ…

アマゾンから

注文していた本が届く。アメリカ人の半分はニューヨークの場所を知らない (Bunshun Paperbacks)作者: 町山智浩出版社/メーカー: 文藝春秋発売日: 2008/10/09メディア: 単行本(ソフトカバー)購入: 165人 クリック: 1,576回この商品を含むブログ (247件) を…

卒業アルバム撮影

今週あたりから、卒業アルバムの撮影が始まる。今日はゼミの集合写真と、4年生の個人写真を撮影。ああ、もう彼らも卒業のカウントダウンなんだよな、と思い少ししんみりする。 卒業アルバム撮影の業者さんから「先生、去年のものです」と一年越しに、去年度…

頂き物

立命館大学の桂島先生より、新刊をご恵送いただく。ありがとうございます。自他認識の思想史作者: 桂島宣弘出版社/メーカー: 有志舎発売日: 2008/10/28メディア: 単行本購入: 1人 この商品を含むブログ (2件) を見る僕も植民地期の「朝鮮人イメージ」「朝鮮…

朝鮮史研究会

今日の午後は、佛教大学で行われていた「朝鮮史研究会」の年次大会に出席。午前中はさすがにサボらせてもらいましたが、午後のシンポ及び打ち上げにだけは参加。シンポでは、4人の発表者のまるで一本の論文を連続で読まされるかのような濃い発表の嵐で、寝…

R.I.P.

先ほどメールで、東大名誉教授(宗教学)の脇本平也(つねや)先生が亡くなられたとの知らせを受ける。謹んでご冥福をお祈り申し上げます。 脇本先生は僕にとっては「お師匠様のお師匠様」に当たる方。僕が国際宗教研究所の研究員だった時、当時理事長だった…

発売直後だっつうのに・・・

今日は朝10時にはパソコンの前。 というのも、12月21日に、南青山マンダラで行われる鈴木祥子さんのライブチケットの発売だからだ。昨日のライブの余韻も頭の中で覚めやらぬまま、僕も10時直前にチケットぴあのサイトにログインして待機。そして、10時を過ぎ…

おぐしょこ@Shangri-la

てなわけで、梅田のライブハウスの鈴木祥子さんのライブに参戦。 今日はギタリストの小倉博和さんとの組み合わせで「おぐしょこ」。 今日も堪能して、フラフラ(目の毒な衣装のせい。久々に「僕は男の子なんだなあ」と思ってしまいました←ちょっと嘘)。ライ…

洗濯と買い物

今日は久々に晴れた。ちょっと肌寒いが、秋らしい日より。 起床してすぐ洗濯を開始し、朝食後はヨーグルトや果物などの補充のため買い物に向かう。 夕方には鈴木祥子さんのライヴがあるので、それまでにこういう雑事は終わらせねばならないのだ。こういう時…

研究会

結局、予定の書類仕事は一つしか終わらせることができず(今、大学全体でメチャクチャな書類仕事に追われているので致し方ない。まあ、僕の事務能力の無さも当然あるけどさ)、6時前に慌てて研究室を飛び出し、自転車を漕いでR大学に向かい(船岡山の坂はき…

書類仕事

今日はまず午前中に散髪してさっぱりしてから登校(伸び放題で自分で嫌になっていた)。散髪屋さんには「スーパーフレックス制の会社員」ということでごまかしている。実際そういう勤務形態だしな。「昨日も昼に出社して夜の11時までですよ(これは本当)」な…

修論中間発表会

先週は卒論中間発表会だったが、今週は修論中間発表会。午後3時間半ほどで、4名の諸君の発表を聞くが、僕にとってはちんぷんかんぷんな発表が続き(浅井了意の『日本(やまと)二十四孝』の話とか、芭蕉の『奥の細道』で使われていた語彙の話とか、王陽明の…

疲れが取れない

なんか、妙に疲れが取れないなあ、と感じているが、これは恐らく、自転車通勤がじんわりダメージになっているせいだろう。往復で20キロくらいは走っているからなあ。走っているときはあまり疲れは感じないのだが、到着して、階段を上るときとかに足がピキピ…

昭和は遠くなりにけり

なんか、ほとんど被害妄想と躁病が合併したように失言を続ける例の大阪府知事だが、朝日批判がエスカレートしちゃって、すごいことになってますなあ。「ある言論機関がなくなれば世の中のためになる(あえてサンケイから引っ張ってきました)」だなんて、ど…

みっちゃんはね・・・

アマゾンから、以下のブツが届く。LIVE!清水ミチコのお楽しみ会“リップサービス” [DVD]出版社/メーカー: Sony Music Direct発売日: 2008/09/17メディア: DVD購入: 6人 クリック: 33回この商品を含むブログ (20件) を見る僕は常々ものまねがうまい人を尊敬し…

鴨川沿いを

今日は朝から授業だが、思い切って自転車を飛ばして大学に向かう。今日選んだルートは「鴨川沿い」の道。具体的には、七条大橋から川沿いの遊歩道に降り、そのまま北上して出町柳まで飛ばして、そこからは進行方向で言うと左の賀茂川に道をチェンジして、大…

高岡書店にて

今日は久々に神保町で古本屋巡り。神保町は日曜日が休みの店が多いのだが、それでも楽しいし、圧倒的な量。学生時代、どれだけの時間をここで費やしたことか。今日の目的は、「アジア映画」というその名の通り中国や韓国のレアなビデオを扱っているレンタル…

昨日学会で買ったもの

昨日の学会で、いつも学会誌発行でお世話になっている風響社さんから、割引きで買った本。欧米人の見た開国期日本―異文化としての庶民生活作者: 石川栄吉出版社/メーカー: 風響社発売日: 2008/04メディア: 単行本この商品を含むブログ (6件) を見る石川先生…

歩いて早稲田へ

妻の家は文京区、早稲田大学はその南西なのだが、電車だと回り道になる。 幸い(?)時間があったので、歩いて行くことにする。護国寺の坂を下り、新目白通を進み、東外苑通で曲がり、早稲田通を抜けて到着。 朝からいい運動になったが、眠気は覚めない。 そ…

東京へ

明日、早稲田大学を会場として、年に一度の「韓国・朝鮮文化研究会」研究大会が開催される。僕はこの学会の一応平理事なので、今夜が理事会、明日が学術大会と、出ずっぱり。というわけで、夕方からの理事会に合わせて上京。 以下の大会内容にご興味のある方…

古内東子嬢新譜

久々の古内さんの新譜が出たので(何と、avexから)、購入。相変わらずの粘っこい歌い方。今朝なんか、フジテレビの「朝のヒットスタジオ(「とくダネ!」の1コーナー)」に出ていてビックリしたぜ。でも朝に聴く音楽じゃないよ(笑)。IN LOVE AGAIN (DVD…

ツーキニスト、デビュー

昨晩、自転車屋さんから「組み立て、完成しました」という電話をもらい、今朝さっそくそれを取りに行く。そして、そのまま大学までツーリング。 用意周到な僕は「西大路通や千本通は坂がけっこうきつい」など、京都市内の道の状況を雑誌で入手しており、それ…

打ち上げ

てなわけで、今晩は、卒論中間発表を終えた4回生諸君の有志が計画した打ち上げ。僕も「気軽な独身貴族(同様の生活を送っている)」ということで、ご相伴にあずかる。というか、どっちかって言うと、気の利いたコメントやアドヴァイスをしなくちゃいけない…

生協にて

昼休みの生協はものすごい込み方をするので避けているのだが、大体12時20分を過ぎると潮の引いたようになり、スムーズにレジに並ぶことができる。今日買ったのは以下の二冊。「鎖国」という外交 (全集 日本の歴史 9)作者: ロナルドトビ出版社/メーカー: …