13)逆プロポーズ(仮。)(W)『Sweet Serenity』 これをライブで聞くのは久々なような気が。 14)メロディ(W)『Long Long Way Home』 「これでアルバム一曲ずつやったはずですが、他にあったっけ?」と祥子さんがいうので、7曲目の時にも出されたリクエストですが、Bacharachの彼の名曲で本編は終了。 15)I say a little prayer(W)→アカペラ『Shoko Suzuki Sings Bacharach & David』リクエスト この曲はサビの部分が変拍子なので、「これ、変拍子の練習になるね」と祥子先生指導の下、我々は手拍子の練習。
e1)The days like these(W)リクエスト 最初のこの曲はさわりだけをさらっとやったのですが、なんと山下久美子さんへの提供曲。僕は判らなかったのですが、他の人に聞いて知りましたが、これをリクエストした人、何者? e2)5 years, /AND THEN…(W)『Sweet Serenity』リクエスト 「私、例えばメジャーデビューした時とか、結婚した時とか、このまま人生にはレールが敷かれていて、それに乗れば何となく生きていけるんだろうな、と思っていたんですが、実はそんなことないんですよね」「この曲の歌詞にあるんですが、道はやっぱり自分で作るものなんですよね」 と祥子さんはしみじみ自分の歌詞に込めた意味を解説なさり、サビの部分を繰り返し熱唱。
ここでアンコールも終わり、かと思ったら、ダブルアンコールを受けて下さって、祥子さんが登場。本当に最後の曲は、最近出た洋楽のカヴァー集から e4)Love of My Life(P)『My Eternal Songs〜BEARFOREST COVER BOOK Vol.1〜』リクエスト 言わずと知れたQUEENの名曲。間奏で、まるでハープシコード(チェンバロ)のような細かい運指の旋律を付けていました。たまたまですが、ちょうど6年前、東京世田谷の松本記念音楽迎賓館で、そういう楽器メインのライブにも行きましたねえ。 というわけで、今日のライブはここで終了。
11)Be my baby→最後のファーストキス(W) 「さて、最新曲の次は1989年にタイムスリップします。この曲をバンドでやったら結構ロックしているじゃない、と思って入れました」というので何の曲かな、と思ったら、ビックリ。最初の「Be my baby」はちょっとしたおふざけです(ドラムの三木さんが仕掛けた)。