美徳の不幸 part 2

Pity is akin to love.

年度末に

あっという間に年度末に近づきつつあるので、なんとなく気が急いて、本をまとめ買い。 

 北田君の新刊(出たのは去年だが)。僕などにはあまり理解できるか自信がないが、やはり買う。 

 このところ「戦争のトラウマ」ということをよく考えているので(それで講義をやったこともある)。これは買いそびれていた。 

忘却の引揚げ史《泉靖一と二日市保養所》

忘却の引揚げ史《泉靖一と二日市保養所》

 

 泉靖一は早世したこともあり、近年はあまり言及されなくなっているが、やはり僕のように植民地朝鮮および戦後の学問を考える上でのキーパーソンの一人。これは学問論というより、泉が戦後関わった「二日市保養所」という施設(満洲などで暴行を受けた引き上げ女性の中絶および治療施設)にスポットを当てたもののようだが。 

天皇はいかに受け継がれたか: 天皇の身体と皇位継承

天皇はいかに受け継がれたか: 天皇の身体と皇位継承

 

 時宜を得た出版、と申し上げても良いだろうか。知り合いの河西秀哉さんたちが関わっているので。 

大政翼賛会のメディアミックス:「翼賛一家」と参加するファシズム

大政翼賛会のメディアミックス:「翼賛一家」と参加するファシズム

 

 大塚さんの本は久々に買った気がする(オタク論に関して以外)。戦時中のプロパガンダを考察したもの。 

霊能者列伝

霊能者列伝

 

 これは1929年出された一種の「新宗教教祖列伝」を復刻したもの。解説は川村邦光先生。 

僕みたいな研究者は、買わざるを得ないですよね、この手のものは。後書きを見て意外な先生の協力があったことに驚いた。 

 

 原発問題を扱った新書も。 

この鴻巣さんが解説をした Eテレの「100分de名著」が面白かったので。彼女の訳した『風と共に去りぬ』も買いました。

 実は僕は、久米小百合さん(久保田早紀)の大ファンで、彼女のアルバムは全部持っている。この自伝も速攻で購入。今回読んで驚いたのはクリスチャンのミュージシャンの集まりの話と、久米さんの叔父さんが中世文学の大御所、久保田淳先生ということ。 

 「杉田さん、ちょっと深読みのしすぎ(笑)」という部分も多いが、面白いインタビューおよび作品解説。安彦先生の作品って、実は繰り返し現れるモチーフがあるんだよね。 

ユダヤ人とユダヤ教 (岩波新書 新赤版 1755)

ユダヤ人とユダヤ教 (岩波新書 新赤版 1755)

 

 恩師の一人である市川先生の新書。ユダヤ教独特の固有名詞が結構錯綜するが、読み応えあり。