美徳の不幸 part 2

Pity is akin to love.

役目が重なる

このところ、組合活動で忙しい、という愚痴を書くことが多いのだが、実は、僕は大学生協の教員側からの代表の一人でもあるのだ。要するに、大学の「組合活動」というか、ゲノッセンシャフトっていうか(当てはまるかな?テンニエス先生、ごめんなさい)、そういうのが運悪く今年度重なって僕の方に回ってきたのだ。
というわけで、今日の夕方からはその会議。

明治初期の性文化

今年度のゼミでもちょっと予習として勉強したし、今度は授業でも話そうと思って今復習中。
とりあえず、この本読んでまとめています。

近代日本の差別と性文化―文明開化と民衆世界

近代日本の差別と性文化―文明開化と民衆世界

現在の我々が思う以上に、明治初期には様々な婚姻形態とか、性秩序があったんだなあと改めて思う。お祭りの時の女装、男装も法律で禁止しなければいけないほど頻繁だったようだし。勿論、昔の方が女性差別でなかったなんていうつもりはないが。