美徳の不幸 part 2

Pity is akin to love.

zabadak 31st live @東京キネマ倶楽部

本日は、鶯谷の「東京キネマ倶楽部」でのzabadakのライブに参加しました。今日のは「31周年記念」のライブですが、多くの方がご存知のように、このバンドの中核だった吉良知彦さんは昨年夏にお亡くなりになっています。実はこのライブは生前の吉良さんがやることに決めていた最後のライブでもあり、小峰公子さんと、友情溢れるミュージシャンが集い、公子さんを「船長」とする新たな「zabadak丸」の進水式のようなライブであったとも言えるかも知れません。
以下ではセットリストと、その時僕が感じたことをメモしていきたいと思います。最初に出てきたのは公子さん以外は難波弘之(Key.)、鬼怒無月(Gt.)、楠均(Dr.)、向島ゆり子(Vln.)、太田恵資(Vln.)、内田Ken太郎(B.)の皆さん(敬称略)。ダブルバイオリンは珍しい。音の厚みが違うと素人ながら思いました。
1. Gargoyle
2. Paco
3. 桜
まず、このプログレっぽいインスト3曲からスタート。この時、舞台中央の吉良さんがいるはずだった場所はギターと譜面台が置いているだけで、ぽっかり空いていました。僕は「陰膳ならぬ陰ギターだな。もしかして、ギターを依代にして、ずっとこの空間は空けておくのかな?」などと思いました。いないからこそ意識せざるを得ない「不在の在」とでも言いたい光景が目の前にありました。でも、鬼怒さんが吉良さんのギターを使い、僕の「依代」説はすぐに覆りました。実は、「桜」の演奏の時、泣かせるメロディも相まって、鼻の奥がツンと来てしまいました。ここで難波、太田、内田out、代わりに青木孝明(Vo. Gt.)in。青木さんが、空いていた吉良さんのスペースに座り、始まったのが
4. Still I'm fine
でした。
5. 点灯夫
これは公子さんが「ハモりが凄く好き」と言っていて、メインボーカルは楠さんでした。青木さんといい、楠さんといい、改めて聞くといい声してるなあ、というのが第一印象。
6. 百年の満月
久々に聞くこの曲は青木さんが歌いました。永遠の愛を歌いあげるこの曲、我々の心情にぴったりだったと言えましょう。次に、ゲストの原マスミさんが入り、自身の作詞曲である
7. 小さい宇宙
を歌いました。何を歌わせても、原マスミワールドとしか言えない世界がひろがります。ここで青木、鬼怒、楠、原out、難波inで、難波さんと公子さんだけで
8. にじ・そら・ほし・せかい
をやったのにはびっくり。ピアノだけでも十分すぎるメロディライン。この後は、最初にいたメンバーが太田さんを除いて戻り、新たにギターに伏見蛍さんが入り、七拍子の難曲
9. 樹海
が、鬼怒さんボーカルで演奏されました。ここからまた怒濤のゲスト連続登場。ジュディ・オングを髣髴とさせる衣装で日比谷カタンさんが登場し、客席を爆笑の渦に巻き込みながらも、歌ったのは
10. ここが奈落なら、君は天使
でした。公子さんが「この曲は(吉良君がいないから)もうできないかも」と思っていたら、みんなの協力でできるようになって嬉しいとの旨の発言をしていましたね。そしてカタンさんと入れ替わりに、種ともこさんが入り、これまた自分の作詞曲の
11. 急がないであわてないで
を、あの特徴ある歌い方で歌い上げました。種さん曰く「吉良君から、タイトルだけ決められて後はよろしくと作詞を任された。タイトルのフレーズを入れるのがなかなか縛りがあって大変だった」というエピソードが語られました。種さんの次は、白崎映美さんがなまはげ的に登場し、東北出身者ということもあったのでしょう、「いい曲だなあ、と思ったので」と
12. コフルヤマ
が歌われました。その後は、入れ替わりに新居昭乃さん登場。仕事ですれ違っていても、公子さんと舞台で共演するのはもしかして初めてかも、とのことで、昭乃さん作詞の名曲
13. Psi-Trailing
が目の前で歌われ、僕としても感無量。完全に昭乃さんワールド全開でした。公子さんは先ほどの白崎さんを意識してか「妖精や化け物が出てきますが」というので会場大爆笑。昭乃さんが下がり、青木さんのボーカルで、
14. 人形たちの永い午睡
がハードに演奏されました。続く
15. ブリザード・ミュージック
も青木さんのボーカル。続く
16. 相馬ニ遍返し
には、東北の踊り子さん(秋田西馬音内盆踊り / 吉田幸子、吉田布)が参加。
次に杉林恭雄さんin、歌われたのはこれまたご自身の作詞曲である
17. Tears
で、歌詞の分かるものは一緒に歌いました。そしていよいよ大詰め。太田さんも戻り、観客の一部(風部)参加の
18. Poland (with風部)
が演奏されました。目をつぶって聞くと、数十本のリコーダーとアンデスの響きがサラウンドで聞こえて、素晴らしい出来でした。そしてやはりラストはみんな総立ち且つゲストも全員舞台に出て来て
19. Easy Going
で手拍子と声を張り上げ、本編は終了。以下はアンコールです。
E1. 収穫祭
みんな途中で手拍子が迷子になるのもご愛嬌(笑)。
E2. 遠い音楽
恐らくファンの歌詞暗記率の最も高い歌の一つ。これもゲスト全員と我々で歌いあげ、これにて全て終了。
最後に、今日のライブのためにずっと過ごしてきたと言っても過言ではない公子さんが吉良さんのギターを掲げながら涙ぐみ、我々も当然もらい泣き。
今日のライブ、僕だけでなく、参加したみんなが吉良さんの「穴」をどのように埋められるのだろうか、という気持ちで臨んだと思うのですが、その予想を上回る「リカバリー」ぶりだったと思います。いや、リカバリーというより、ジグソーパズルのピースを埋めるかのように、吉良さんのいた空間に次々と立つゲストの皆さん。今の僕には十分すぎる音でした。
終演後、吉良さんのギターにだけスポットライトが当たる演出は、涙腺が緩みがちの我々には、あまりに卑怯なほどでした。